今週の市況観測
8月10日(木)の日経平均株価は、+269円値上がりし、32,473円となりました。
先週に引き続き、日経平均株価は、33,000~32,000円のレンジ相場になってます。
NYダウは、+105ドル値上がりし、35,281ドルになりました。
ドル円は、144.957円になりました。
先週のドル円の範囲は、141円後半~144円後半になります。
変動幅は、±3円でしたので、かなり大きな値動きになりました。
方向としては、円安傾向になりました。
引き続き、日経平均株価は、投機的な動きは収まりましたが、上値が重い相場になっております。
以下、7月28日(金)~8月10日(木)の日経平均株価の推移になります。
8月11日(金)は、山の日(国民の祝日)でしたので、今週は、4営業日になりました。
値上がりをしたのは、8月7日(月)~ 8月8日(火)、8月10日(木)で、合計+452円値上がりました。
値下がりをしたのは、8月9日(水)だけで、-172円値下がり、今週は、+280円の値上がりになりました。
今週は、値上がりで終わることができました。
日経平均株価が値上がりした原因としては、 ドル円が、145円付近の円安まで近づいたことにより、海外投資家の※円キャリトレードにより、日本株が買われることによるものだと思われます。
※円キャリートレードとは、相対的に金利が低い円建てで資金を借り入れ、その資金を外貨に転換して運用する取引のことです。 外貨に転換した後に向かう先は、外国債券や外国株式、原油などの商品先物、海外不動産、ヘッジファンドなど、借り入れた投資家の運用手法によって多種多様です。
大和アセットマネジメント株式会社
来週は、ドル円が、145円以上の円安になれば、日経平均株価は、33,000円を突破して、維持してくれると思います。
ただし、財務省の為替介入がない場合ですが・・・。
投資結果
FX (外国為替証拠金取引)
先週、保持していたニュージーランドドル円1枚とトルコリラ円10枚を売り、利益確定をさせて、メキシコペソ円1枚を買いました。
また、メキシコペソ円は、8月10日(木)メキシコ中央銀行にて、政策金利を11.25%に据え置いたので、上昇しました。
今週の損益合計は、+9,676円になりました。
現在、評価損益は、+4,300円、スワップポイントは、+260円で、+4,560円になりました。
来週は、ドル円が、145円の円安になることを予想して、引き続き、メキシコペソ円の買い1枚で運用しようと思います。
また、財務省の為替介入の可能性がある152円の円安まで近づいたら、メキシコペソ円1枚を決済して、ドル円1枚を売りたいと思います。
株式投資
日本株を買いました。
既存銘柄の買い増しは、以下の通りです
- 日本電信電話
先週より、+55,341円含み益が増え、+318,322円です。
含み益が予想以上に増えてくれて、良かったです。
来週も、順調に増えてくれることを期待してます!
免責事項
- 本ブログの内容において、正当性を保証するものではありません。
- 本ブログを利用して損失を被った場合でも一切の責任を負いません。
- 期限付き内容を含んでおり、ご自身で問題ないことを確認してください。
- 最終的な決定は、ご自身の判断 (自己責任)でお願い致します。