2025年6月21日(土)投資結果

Investment

今週の市況観測

6月20日(金)の日経平均株価は、-85円値下がりし、38,403円となりました。

NYダウは、+35ドル値上がりし、42,206ドルになりました。

ドル円は、146.094円になりました。
ドル円の範囲は、144円後半~146円前半になります。

変動幅は、±2円でしたので、やや大きな値動きになりました。
方向としては、円安傾向になりました。

以下、6月6日(金)~6月20日(金)の日経平均株価の推移になります。

今週、値下がりをしたのは、6月19日(木)~6月20日(金)の連続2日間で、-481円でした。

値上がりしたのは、6月16日(月)~6月18日(水)の連続3日間で、+1,050円になり、合計+569円になりました。

今週は、ようやく38,000円台を回復することができました!!

先週からイスラエルとイラン間の戦闘が激化することにより中東情勢が不安定になっていますが、株式市場ではあまり影響はないようです。

我が国は、中東の石油輸入において、約80%依存しており、中東情勢が不安定になり、石油輸送に影響を及ぼすのは、確実ですが、これを機に同盟国であるアメリカ産石油の依存率を高めれば問題ありません。

そして、相場格言に「遠くの戦争は買い、近くの戦争は売り」とあるように、日本株には追い風になっていると思われます。

イスラエルとイラン間の戦闘は、歴史、宗教、核開発、レバノン、シリア情勢など、多数の対立があり、一度両国で火がつくと停戦は難しいと思われます。

そのため、全面戦争には至らず、断続的な軍事衝突が代理戦争という形で中長期的に緊張状態が継続する可能性が極めて高いです。

中東情勢が不安定化すると、有事の際にドルが買われやすくなりますので、相対的に円が売られドル高円安の流れになるでしょう。

円安になれば、先進国株式の中でも割安である日本株がさらに割安になり海外投資家から買われやすくなるために値上がりすることになります。

また、金や金と同じような動きをするデジタルゴールドと言われるビットコインも買われやすくなりますので、投資する絶好の機会だと思います。

株主優待

イオンモール

イオンギフトカード 3,000円になります。
イオンモールは、イオンから株式交換により完全子会社化されるため2025年6月27日に上場廃止になりますので、これが最後の株主優待になります。

モスフードサービス

株主優待券(500円券)になります。
100株 3年未満保有、3月の権利確定でしたので、500円券×2枚になります。

投資結果

日本株を買いました。

既存銘柄の買い増しは、以下の通りです。

  • MAXISJリート

先週より、+39,079円含み損が減り、-265,477円です。

順調に含み損が減って良かったです!

来週も、少しでも含み損が減ってくれることを期待してます。

免責事項

  • 本ブログの内容において、正当性を保証するものではありません。
  • 本ブログを利用して損失を被った場合でも一切の責任を負いません。
  • 期限付き内容を含んでおり、ご自身で問題ないことを確認してください。
  • 最終的な決定は、ご自身の判断 (自己責任)でお願い致します。

Views: 113

モバイルバージョンを終了
タイトルとURLをコピーしました