2025年3月28日(土)投資結果

Investment

今週の市況観測

3月28日(金)の日経平均株価は、-679円値下がりし、37,120円となりました。

NYダウは、-715ドル値下がりし、41,583ドルになりました。

ドル円は、149.851円になりました。
ドル円の範囲は、149円前半~151円前半になります。

変動幅は、±3円でしたので、とても大きな値動きになりました。
方向としては、円高傾向になりました。

以下、3月13日(木)~3月28日(金)の日経平均株価の推移になります。

今週、値下がりをしたのは、3月24日(月)、3月27日(木)~3月28日(金)の3日間で、-974円でした。

値上がりしたのは、3月25日(火)~3月26日(水)連続2日間で、+418円になり、合計-556円になりました。

今週の日経平均株価は、大幅な下落で終わりました。

特に、3月28日(金)の終値は、-679円ですが、一時的に、-917円の暴落になりました。

暴落の原因としては、以下の理由が考えられます。

  1. 米国の関税政策への懸念
    トランプ米大統領が自動車関税を発動したことにより、投資家心理が悪化しました。
    それに伴い、自動車関連株を中心に売りが優勢となりました。 ​

  2. 半導体関連株の下落
    前日の米フィラデルフィア半導体株指数(SOX)の続落を受け、国内市場でも半導体関連株が売られました。

  3. 配当権利落ちの影響
    この日は期末配当の権利落ち日であり、日経平均株価に約308円の下押し圧力がかかりました。

  4. 円高の進行
    米国の長期金利低下傾向と相まって、為替市場で円高傾向が生じ、日本株を下落させる要因となりました。 ​

これらの要因が複合的に作用し、日経平均株価の大幅下落につながりました。

そして、3月28日(金)に、NYダウ –715ドル、NAS100 –517ドル、S&P –112ドルと大幅な下落になりました。

さらにそれを受けて、日経平均先物は、-820円になっているので、週明けの日経平均株価は、半導体銘柄関連、自動車銘柄関連を中心とした大幅な下落になるでしょう。

投資結果

株式投資

日本株を買いました。

既存銘柄の買い増しは、以下の通りです。

  • ヤマハ

先週より、-27,120円含み損が増え、-253,618円です。

今週は、評価損益が-20万円割り込みましたが、3月28日(金)の大幅な下落により、先週よりも評価損益が悪化しました。

来週は、少しでも含み損が減ることを期待してます。

免責事項

  • 本ブログの内容において、正当性を保証するものではありません。
  • 本ブログを利用して損失を被った場合でも一切の責任を負いません。
  • 期限付き内容を含んでおり、ご自身で問題ないことを確認してください。
  • 最終的な決定は、ご自身の判断 (自己責任)でお願い致します。

Views: 160

タイトルとURLをコピーしました