今週の市況観測
3月21日(金)の日経平均株価は、-74円値下がりし、37,677円となりました。
NYダウは、+32ドル値上がりし、41,985ドルになりました。
ドル円は、149.305円になりました。
ドル円の範囲は、148円後半~150円前半になります。
変動幅は、±2円でしたので、やや大きな値動きになりました。
方向としては、円安傾向になりました。
以下、3月6日(木)~3月21日(金)の日経平均株価の推移になります。
今週、3月20日(木)は、春分の日(国民の祝日)でしたので、4営業日になりました。
値下がりをしたのは、3月19日(水)、3月21日(金)の2日間で、-167円でした。
値上がりしたのは、3月17日(月)~3月18日(火)の連続2日間で、+791円になり、合計+624円になりました。
今週の日経平均株価は、値上がりで終わりました。
値上がりした理由としては、日銀金融政策決定会合が、3月18日(火)~3月19日(水)に開催されましたが、先週の予想通り利上げが見送られ円安になったことによるものです。
来週は、3月21日(金)の日経平均先物が、-367円になっているので、値下がりから始まりそうです。
投資結果
FX (外国為替証拠金取引)
先週は、トルコリラ円は順調にスワップポイントが貯まっていい感じでしたが、3月19日(水)に4円→3円になったことにより、強制ロスカットされました。
原因としては、エルドアン大統領の政敵が拘束されたという経済とは全く関係ない政治的な出来事によるものでした。
事前に情報が出たわけなく、こんなの回避不可能でしょう・・・。
高金利通貨でスワップポイントが魅力で買いでポジション取っていましたが、もう止めます。
こんなの資産運用ではなくて、博打です。
今までの高金利通貨での損失は、以下の通りです。(端数は省略)
- 2014年1月24日 南アフリカランド円: –400,000円
- 2021年11月23日 トルコリラ円:-550,000円
- 2022年6月10日 メキシコペソ円: –650,000円
- 2025年3月19日 トルコリラ円: –130,000円
合計:-1,730,000円
余力を回復させますので、しばらくお休みをします。
次は、先進国通貨のみを取引しようと思いますが、先進国通貨でも、値動きが激しいポンド、スイスフランは取引しないようにします。
高金利通貨はスワップポイントと証拠金が安いためポジションを取ってましたが、リスクが高過ぎますので、もう金輪際触らないようにします。
あまりにも遅すぎましたが、173万円という高い授業料払って学ばせてもらいました・・・。
喉元過ぎれば熱さを忘れるのが、我々日本人の特徴です。
本当にいい加減にしろと自分に言い聞かせます。
株式投資
日本株を買いました。
新規銘柄は、以下の通りです。
- ブロードバンドタワー
既存銘柄の買い増しは、以下の通りです。
- 石油資源開発
- NCD
- ゆうちょ銀行
- 三菱重工業
- 丸井グループ
先週より、+55,039円含み損が減り、-226,498円です。
順調に含み損が減っています。
そして、個別株のみで500万円台になりました!!
来週も、含み損が減ることを期待してます。
また、楽天証券を使っている方々は、最近、フィッシング詐欺による不正アクセスが発生していますので、ログイン時に認証の追加をお勧めします。
手順としては、お客様情報一覧から、ログイン追加認証の設定変更で利用するにすれば、有効になります。
IDとパスワードのログイン時に、ご自身が登録したメールアドレスに認証情報が届きますので、それを利用してログインすることになります。
ご自身の大切な資産を守る上でも、IDとパスワードとメールアドレスに届く認証情報の照会という2段階認証は必須です。
免責事項
- 本ブログの内容において、正当性を保証するものではありません。
- 本ブログを利用して損失を被った場合でも一切の責任を負いません。
- 期限付き内容を含んでおり、ご自身で問題ないことを確認してください。
- 最終的な決定は、ご自身の判断 (自己責任)でお願い致します。
Views: 184