今週の市況観測
3月7日(金)の日経平均株価は、-817円値下がりし、36,887円となりました。
NYダウは、+222ドル値上がりし、42,801ドルになりました。
ドル円は、148.018円になりました。
ドル円の範囲は、146円後半~150円前半になります。
変動幅は、±4円でしたので、とても大きな値動きになりました。
方向としては、円高傾向になりました。
以下、2月20日(木)~3月7日(金)の日経平均株価の推移になります。
今週、値下がりをしたのは、3月4日(火)、3月7日(金)の2日間で、-1,271円でした。
値上がりしたのは、3月3日(月)、3月5日(水)~3月6日(木)の3日間で、+1,002円になり、合計-269円になりました。
今週の日経平均株価は、値下がりで終わりました。
値上がり傾向でしたが、3月7日(金)-817円と大幅に値下がりをしたのが、足を引っ張りました。
この下落の原因としては、以下の通りです。
- 米国ハイテク株の下落と半導体関連銘柄の売り
前日の米国市場でハイテク株が下落し、その影響で東京エレクトロンやアドバンテストなどの半導体関連銘柄に売りが広がりました。 - 円高の進行
外国為替市場で円相場が1ドル=147円台半ばまで円高・ドル安に振れ、輸出関連株の採算悪化が懸念されました。 - 米国の関税政策に対する不透明感
トランプ米大統領が4月2日から「相互関税」を一斉に課す方針を示し、今後の世界経済に対する景気悪化の懸念が広がりました。
日経平均株価は、-817円になりましたが、私が保有している株価には、ほとんど影響がありませんでしたので、日経平均株価を構成している半導体関連銘柄の大幅な値下がりによるものです。
来週の日経平均株価は、3月7日(金)の日経平均先物が、+372円となっていますので、半値戻しするでしょう。
また、ドル円も円安方向になるでしょう。
投資結果
FX (外国為替証拠金取引)
今週は、トルコリラ円の買い5枚を持ち、合計25枚になりました。
スワップポイントは貯まっていますので、放置で含み益を目指します!
現在、評価損益は、-37,000円、スワップポイントは、+18,935円で、-18,065円になりました。
来週は、ドル円が円安になって、含み損が減ってくれることを期待します。
株式投資
日本株を買いました。
新規銘柄は、以下の通りです。
- MS-Japan
先週より、+90,154円含み損が減り、-313,696円です。
来週は、含み損-30万割れそうです!
免責事項
- 本ブログの内容において、正当性を保証するものではありません。
- 本ブログを利用して損失を被った場合でも一切の責任を負いません。
- 期限付き内容を含んでおり、ご自身で問題ないことを確認してください。
- 最終的な決定は、ご自身の判断 (自己責任)でお願い致します。