2025年3月1日(土)投資結果

Investment

今週の市況観測

2月28日(金)の日経平均株価は、-1,100円値下がりし、37,155円となりました。

NYダウは、+601ドル値上がりし、43,840ドルになりました。

ドル円は、150.598円になりました。
ドル円の範囲は、149円前半~150円後半になります。

変動幅は、±1円でしたので、小さな値動きになりました。
方向としては、円安傾向になりました。

以下、2月13日(木)~2月28日(金)の日経平均株価の推移になります。

今週、2月24日(月)は、2月23日(日)天皇誕生日(国民の祝日)の振り替え休日でしたので、4営業日になりました。

値下がりをしたのは、2月25日(火)~2月26日(水)、2月28日(金)の3日間で、-1,734円でした。

値上がりしたのは、2月27日(木)のみで、+113円になり、合計-1,621円になりました。

今週の日経平均株価は、暴落で終わりました。

日経平均株価が、-1,621円になった理由としては、以下の通りです。

  1. 米国市場でのハイテク・半導体株の急落
    前日の米国市場では、エヌビディアなど半導体関連株が大幅に下落し、これが米国全体の株価下落を引き起こしたことから、日本市場にも波及し、投資家のリスク回避の動きが強まりました。

  2. トランプ大統領による追加関税強化する発言
    トランプ大統領がカナダ・メキシコ向けの25%関税の発動および中国向けの追加関税の引き上げを実施するとの発言を行い、投資家の間で貿易摩擦のリスクや世界経済への悪影響に対する警戒感が一気に高まったため、市場の売り圧力となりました。

また、2点目の補足ですが、2月26日(水)時点では、カナダ・メキシコ向けの25%関税の発動は、4月2日(水)に実施することを表明してましたが、合成麻薬「フェンタニル」を含む違法薬物の流入が続いているため、3月4日(日)に発動することになりました。

当初の予定よりもカナダ・メキシコ関税の発動が1か月も早くなったので、売りが加速しました。

来週の日経平均株価は、ドル円が150円台戻り、日経平均先物が+394円値上がりしているので、半値戻しはしてくれるでしょう。

投資結果

FX (外国為替証拠金取引)

余計な事はしない、何が起こっても身を任せるの放置作戦が実り、ドル円が150円台の円安になったので、スワップポイントが貯まり証拠金維持が、413%に回復しました。

現在、評価損益は、-17,700円、スワップポイントは、+12,010円で、-5,690円になりました。

来週は、さらに円安になり、スワップポイントが貯まってくれることを期待しています。

株式投資

日本株を買いました。

既存銘柄の買い増しは、以下の通りです。

  • 石油資源開発

先週より、-23,056円含み損が増え、-403,850円です。

また含み損が増えましたが、希望はありました!

なんと!イオンが保有株のイオンモールを完全子会社するということで、来週から株価が連日ストップ高になりそうです!

株主優待目的で買っていたので、なくなるのは、寂しいですが、売却益で、保有株の買い増しに使おうと思います。

やっぱり、株って夢がありますよね!!

免責事項

  • 本ブログの内容において、正当性を保証するものではありません。
  • 本ブログを利用して損失を被った場合でも一切の責任を負いません。
  • 期限付き内容を含んでおり、ご自身で問題ないことを確認してください。
  • 最終的な決定は、ご自身の判断 (自己責任)でお願い致します。

タイトルとURLをコピーしました