今週の市況観測
2月14日(金)の日経平均株価は、-312円値下がりし、39,149円となりました。
NYダウは、-165ドル値下がりし、44,546ドルになりました。
ドル円は、152.311円になりました。
ドル円の範囲は、151円前半~154円後半になります。
変動幅は、±3円でしたので、かなり大きな値動きになりました。
方向としては、円高傾向になりました。
以下、1月30日(木)~2月14日(金)の日経平均株価の推移になります。
今週、2月12日(火)は、建国記念の日(国民の祝日)でしたので、4営業日になりました。
値下がりをしたのは、2月14日(金)のみで、-312円でした。
値上がりしたのは、2月10日(月)、2月12日(水)~2月13日(木)の3日間で、+673円になり、合計 +361円になりました。
今週の日経平均株価は、円安のため波乱なく順調に上昇しました。
円安になった理由としては、2月11日に米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が、上院銀行委員会の公聴会で利下げを急ぐ必要がないとの見解を示したことによって、ドル高円安になりました。
その結果、ドル円は、151円前半から一時154円後半の円安になりました。
先週のドル円は、151円前半から一時154円後半の円安になり、変動幅は、±4円でしたので、円高が急激に進行したこともあり、その反発で円安になったのだと考えられます。
投資結果
FX (外国為替証拠金取引)
急激に円高になったので、これは良い機会だと思い、久しぶりにポジションを持ちました。
安定しているニュージーランド円を買い1枚、性懲りもなくスワップポイント目的でトルコリラ円を買い15枚を持ちました。
現在、評価損益は、+10,970円、スワップポイントは、+3,122円で、+14,092円になりました。
来週は、あまり変動せずに、スワップポイントが貯まってくれることを期待しています。
株式投資
2月12日(水)
日本株を売りました。
売却銘柄は以下の通りです。
- 東洋製糖
売却した理由としては、ウェルネオシュガーが東洋精糖を公開買い付け(TOB)により株式を取得することになったからです。
実現損益合計は、+9,997円になりました。
日本株を買いました。
新規銘柄は、以下の通りです。
- 大盛工業
- 日本ヒューム
既存銘柄の買い増しは、以下の通りです。
- 石油資源開発
- ブリヂストン
- ベルーナ
先週より、+44,998円含み損が減り、-346,890円です。
かなり含み損が減って来ているので良かったです。
来週は、含み損が30万割れてくれることを期待してます。
免責事項
- 本ブログの内容において、正当性を保証するものではありません。
- 本ブログを利用して損失を被った場合でも一切の責任を負いません。
- 期限付き内容を含んでおり、ご自身で問題ないことを確認してください。
- 最終的な決定は、ご自身の判断 (自己責任)でお願い致します。