今週の市況観測
12月27日(金)の日経平均株価は、+713円値上がりし、40,281円となりました。
NYダウは、-333ドル値下がりし、42,992ドルになりました。
ドル円は、157.879円になりました。
ドル円の範囲は、156円前半~158円前半になります。
変動幅は、±1円でしたので、小さな値動きになりました。
方向としては、円安傾向になりました。
以下、12月13日(金)~12月27日(金)の日経平均株価の推移になります。
今週、値下がりをしたのは、12月24日(火)のみで、-124円でした。
値上がりしたのは、12月23日(月)、12月25日(月)~12月27日(金)の4日間で、+1,702円になり、合計 +1,578円になりました。
今週も日経平均株価は、先週と比較して、値上がりしました。
それにしても、12月27日(金)は、権利落ち日にも関わらず、+713円の値上がりになりました。
通常では、12月26日(木)の権利確定日後、株主は、株主優待と配当の権利を確定した後、
12月27日(金)の権利落ちに売却する傾向があるので、株価が下がることが多いのですが、今回は株が急騰しました。
値上がりした理由としては、ドル円が158円台の円安になり、海外投資家が円キャリトレードにて、割高になっている米株より割安の日本株を大量に買っているためだと思います。
何はともあれ、日経平均株価は、再び4万円を奪還しました!
そして、早いもので、今年も、後3日で終わりです。
大納会の相場では、何としても4万円を保って終わって欲しいです!
そのためには、東京証券取引所にて、毎年恒例の大納会の締めに、石破首相が出席しないこと、コメントを送らないことを切に願います。
投資結果
株式投資
12月24日(火)
日本株を売りました。
売却銘柄は以下の通りです。
- ディア・ライフ
- バロックジャパン
- 高島
売却した理由としては、含み益になっているからです。
また、NISA成長投資枠は、枠をほぼ使い切ったのと、来年まで枠は回復しないので、これ以上は買えず、売るだけになってしまっています。
実現損益合計は、+3,881円になりました。
12月25日(水)
売却銘柄は以下の通りです。
- 日産自動車
売却した理由としては、ホンダとの統合により、今後、株価が上がるのは確実なので、NISA株の10株を売却して、特定口座で、100株を買うため利益確定をしました。
実現損益合計は、+1,030円になりました。
12月27日(火)
売却銘柄は以下の通りです。
- 日本たばこ産業
売却した理由としては、12月26日(木)の権利確定日後、12月27日(金)の権利落ち日に、60株保有している中50株を売却しました。
来年以降も継続して少しずつ買っていきたいと思います。
実現損益合計は、+7,458円になりました。
そして、3日間の実現損益合計は、+12,369円になりました。
日本株を買いました。
追加銘柄は、以下の通りです。
- 日産自動車
既存銘柄の買い増しは、以下の通りです。
- ビックカメラ
- デンカ
- 京セラ
- リコー
- ヤマハ
先週より、+50,056円含み損が減り、-304,996円になりました。
日経平均株価が4万になったことで、ありがたいことに含み損が減ることができました。
来週も、含み損が減ることを期待してます。
免責事項
- 本ブログの内容において、正当性を保証するものではありません。
- 本ブログを利用して損失を被った場合でも一切の責任を負いません。
- 期限付き内容を含んでおり、ご自身で問題ないことを確認してください。
- 最終的な決定は、ご自身の判断 (自己責任)でお願い致します。