今週の市況観測
10月11日(金)の日経平均株価は、+224円値上がりし、39,605円となりました。
NYダウは、+409ドル値上がりし、42,863ドルになりました。
ドル円は、149.140円になりました。
ドル円の範囲は、147円前半~149円後半になります。
変動幅は、±2円でしたので、やや大きな値動きになりました。
方向としては、円安傾向になりました。
以下、9月30日(月)~10月11日(金)の日経平均株価の推移になります。
今週、値下がりをしたのは、10月8日(火)の1日のみで、-395円でした。
値上がりしたのは、10月7日(月)、10月9日(水)~10月11日(金)の3日間で、+1,363円になり、合計 +968円になりました。
今週の日経平均株価は、先週と比較して回復してきました。
上昇している理由としては、ドル円が141円~149円の円安になり、高い自国通貨を売り、安い円を買い日本株を買うといった流れの円キャリトレードが活発になったからです。
円安になっている要因としては、ドルと円の金利差を利用をして、円建て債を発行して日本株を買うという運用方法をしている外資系金融機関がいることが挙げられます。
正に、著名投資家のウォーレン・バフェット氏の会社、バークシャー・ハサウェイがその代表例です。
ドル円が再び150円台になれば、日経平均株価は、4万円台に戻るでしょう。
また、日本株が復調することは、1兆ドルの運用資産残高を有する米投資会社ブラックストーンCEOも予感しているようです。
私の見解ですが、日本株はまだまだ割安であり、現時点では、割安な価格で買えてますが、5年、10年後においては、今の価格で買えなくなっていると思います。
日本株はバブル崩壊後、アベノミクスと異次元金融緩和によって、ようやく数十年にわたるデフレからインフレに転換できました。
ここからが、再び1980年代の日本経済を取り戻す段階に来ていると思います。
投資結果
株式投資
日本株を買いました。
既存銘柄の買い増しは、以下の通りです。
- ディア・ライフ
先週より、-23,136円含み損が増え、-140,847円です。
日経平均株価は、上がっていますが、含み損が増え、持ち株には恩恵は受けてません。
来週は、-10万を切ってくれることを期待してます。
免責事項
- 本ブログの内容において、正当性を保証するものではありません。
- 本ブログを利用して損失を被った場合でも一切の責任を負いません。
- 期限付き内容を含んでおり、ご自身で問題ないことを確認してください。
- 最終的な決定は、ご自身の判断 (自己責任)でお願い致します。